安心をかたちにし

最後の「想い」を実現する。

多くの高齢者にとって最後の「想い」は、住み慣れた家で安心して暮らし続けたいということ。
私たちはこの想いを実現させるために存在しています。

介護。その枠だけにとらわれず、1人1人の想いに寄り添い、
その想いの実現のために「何ができる?」かをシャロームは真剣に考え、取り組んできました。

どんな時代がやってこようとも、日々の暮らしに喜びと安心をもたらすことができるのは、
やはり人なのだと信じています。

「安心をかたち」にするために、私たちと一緒に働いてくださる仲間がもっと必要です。
この想いに共感し、肯定的に考え、積極的に行動し、
一緒に介護の未来を拓いていける方を募集しています。

シャローム株式会社は、生団連(国民生活産業・消費者団体連合会)が定める
「外国人の受入れに関する基本指針」に2023年より賛同しています。

詳しくはこちら

晴れる家8号館 遠里小野 オープニングスタッフ募集!

採用特設サイト

介護職員 採用サイト

ケアマネジャー 採用サイト

訪問看護 採用サイト

訪問介護 採用サイト

それぞれの採用特設サイトにて、
スタッフのインタビューや働き方の特徴などを見ることができます。
上記のバナーからぜひご覧ください。

求人一覧

※ 下記の一覧は『職種』ごとに分けられています。『職種名 (勤務形態)』をクリックすると募集中の求人が表示されます。

施設介護スタッフ

デイサービススタッフ

現在募集はありません

相談支援員

現在募集はありません

現在募集はありません

シャロームを知る

シャロームとは

「シャローム」とは聖書の言葉で「安心/平和」という意味があります。利用者様が「いつまでも安心して暮らせる」サービスを提供したい。これが、2000年の開業時から一貫して、掲げてきたシャロームのビジョンです。開業時は創業者の家族4人でのスタートでしたが、20年以上が経ち、職員は700人を超えるまでに成長してきました。介護を必要とする人はもちろん、介護をするスタッフにとっても「安心」な会社でありたい。それが私たちの想いです。

シャロームの取り組み

私たちは見ての通り介護の会社ですが、一見、介護には直接関わらないようなこともたくさんしています。それは、介護保険制度だけでは介護を必要とされる方の想いを実現させることができないからです。私たちは高齢者の方々の想いを実現するために真剣に考え、必要ならばどんなことでもやっていく覚悟で事業展開をし、ここまで成長してきました。私たちはこれから、さらに地域を支え、介護におけるリーディングカンパニーとして、どんどん新しいことにも取り組んでまいります。

スタッフのつながり

私たちの会社ではスタッフ同士のつながりを大切にしています。専門職同士の研修会はもちろん、同じ趣味を持った人たちが部門や支所を越えて交流できる様々な部活動、同じ目標を目指す人たちのための勉強会、会社全体のスポーツイベントなど多くの機会があります。垣根を越えたつながりがシャロームのチームワークとトータルサポートをさらに強いものとしてくれています。「仕事も家族も大切にし、ともに学び、助け合う」そんな会社でありたいと考えています。

地域との関わり

シャロームは地域に密着し、地域に貢献していきたいと願っています。スタッフが様々な地域活動に参加し、お役に立てることは何かをいつも考えています。また地域の方々向けに研修会や講習会なども行い、介護・看護・療法士など、プロの視点から皆さんのお役に立てる情報をシェアする活動も行っています。

キャリア制度

キャリアアップ 未来を描く

シャロームには資格取得支援制度があり、スタッフのキャリアアップをサポートする制度があります。

また、社内にキャリアコンサルタントがおり、定期的に、また必要に応じて、
キャリア面談を行い、スタッフの目標や想いに沿ったキャリアパスを提案しています。

シャロームには10代から70代までの様々なスタッフが働いており、
未経験から始めた方も、介護のプロを目指してキャリアップを志す方もたくさんおられます。
あなたにあった入り口、そして、キャリアアップの道を見つけることができます。

メッセージ

「シャロームさんがいるから、いつも安心やわ。」

そう言っていただけるサービスを目指して、私たちと一緒に働きませんか?

シャロームでは、介護職・訪問看護職が初めての方にも、安心して働き始めることができるように、
研修や同行などのサポート体制がしっかりと整っています。
自分の成長を実感しながら、働くことができる。そんな職場です。

ビジョン

お元気なときからいつまでも

住み慣れた家で

安心の老後をお支えいたします。

ミッション

シャロームで出会うすべての方々と共に

喜び・やすらぎ・希望を

分かち合える、幸福な社会をかなえます。